第2位 岡庭建設株式会社

会社名 | 岡庭建設株式会社 |
---|---|
住 所 | 〒202-0014 東京都西東京市富士町1-13-11 |
電話番号 |
<本社> フリーダイヤル:0120 (28) 1166 TEL:042(468)1166(代)FAX:042(468)0066 |
mail@okaniwa.jp | |
役員 |
代表取締役 岡庭 伸行 専務取締役 池田 浩和 常務取締役 岡庭 康之 |
資本金 | 2,000万円 |
設立 |
昭和45年 (有)岡庭工務店 昭和47年 岡庭建設株式会社 組織変更 |
免許・取引番号 |
【建設業登録】東京都知事許可(特-29) 第54775号 【一級建築士事務所登録】 東京都知事登録 第63496号 【不動産登録】東京都知事許可(7) 第60576号 東京都木造住宅 耐震診断事務所登録 第508号 |
社員数 | 25名 |
営業時間 | 8:30~17:30 毎週水曜定休(年末年始・盆休み・ゴールデンウイークを除く) |
おすすめポイント | 地域に根付いて47年。地域に密着した工務店 |
西東京で注文住宅の家を建てる際に依頼したい注文住宅メーカー5選で私が2位に選んだのは岡庭建設株式会社です。
岡庭建設は、地域に根ざして48年。
地域にとどまらず、市や都、国に提言すべく、さまざまな団体に所属して地域の住環境と木造建築物の整備に貢献する活動を行うなど、地域愛が大きい工務店です。
地域愛が大きいからこそ、地域に必要とされる工務店として人気を集めています。
岡庭建設は「みんなでつくるいえ・みんなでまもるいえ」をモットーに建主・設計者・大工、のみんなが力を合わせて家づくりをしています。
そんな「おかにわの家」は、注文住宅の住宅建築費用予算ごとに分けて大きく4つのスタイルで提案しているのも特徴です。
2位に選んだ岡庭建設のおかにわの家づくりへのこだわりなどご紹介します。

安全と快適さをデザインした家づくり
どんなに理想に近い夢のマイホームを注文住宅で建てても、デザインがいくら理想通りでも耐震性が劣っているなんてことは、絶対にあってはいけないことですよね。
岡庭建設では「しっかり」した家づくりを目的にした安全と快適のための調査を行っています。
具体的な調査方法を見ていきましょう。
■ 構造計画
本来、2階建ての木造住宅には、構造計算が義務付けられていなく、3階建て以上の住宅、鉄筋コンクリート造、鉄骨造の建物に構造計算が義務付けられています。
岡庭建設では、確実な品質を担保するために義務付けられていない2階建ての木造住宅も
含め、全戸において構造計画を義務付けしているのです。
■ 地盤調査
注文住宅の家を建てようとしているその土地の地盤が建築物(家)を安全に支持できるかを調べます。
全戸の設計前に地盤調査を行い、家が支持されない軟弱な地盤だと診断された土地は、表層改良や基礎下の地盤を補強するなどの地盤改良を行います。
■ ホルムアルデヒドの測定
建築基準法に基づき、一酸化炭素・二酸化炭素・温度・湿度・気流・ホルムアルデヒドの測定などの空気環境性能測定を行います。
また、機密測定を実施し高断熱住宅の本来のパフォーマンスが発揮できるよう品質の確認を怠りません。
■ 優良事業者認定証
岡庭建設の上記のような努力と、しっかりつくる家づくりが認められ住宅保証機構から、まもりすまい保険優良事業者証の交付を受けました。
まもりすまい保険優良事業者証の詳しい内容はこちらをお読みください。
参考:住宅保証機構 https://www.mamoris.jp/kasitanpo/
品質とデザイン 7つの設計力
「おかにわの家」の家づくりで大切にしているプランニング・設計の7つのポイントをご紹介します。
【敷地を読む】
注文住宅の家を建てる敷地の特徴を生かした設計。
その場にふさわしい「馴染みのいい住まい」、敷地と建物と太陽の位置関係を考える。
【暮らしを考える】
暮らしとは、そこにいて心地よいと感じる空間、光り、明かり、風の計画。
窓の役割、空間の力、その構成と視線の制御を考える。
【家事を楽しく】
機能的なしつらえ、生活導線、使い勝手、収納を考える。
【品質第一の設計】
設計は品質を担保した上でデザインする。
【家族が安全・健康に住まう】
耐震性は「等級3」を基本とし、耐久性は構造材に国産材を利用。
シックハウスのない住まい。
【自然のしつらえを生かす】
通行製、採光性を大事に設計する。
外構まで含めた自然との融合。
【コミュニケーションでつくる】
住まい手の気持ちを形に。
家を建てる際、デザインや機能も重要ですが、家に愛着を持ち生活すること。
そして、家が居心地の良い場所になる様に設計するのが大切ですね。

おかにわの家づくり学校
注文住宅で家を建てようと思っても、分からないことが多いですよね。
家づくり学校では土地探しからアフターメンテンスに至るまで、家づくりについて一から学ぶことができるのです。
もちろん、どの注文住宅メーカー・工務店も土地探しからサポートしてくれますが、岡庭建設に在籍する設計士や、外部から招いたあらゆる分野の専門家からの座学や施工済みの注文住宅の家を見に行ったり、造園店に足を運んだりと体験講座があるのが面白いと思いました。
おかにわの家づくり学校の取組みは、西東京市に認められ西東京市の一店逸品に認定されたそうです。
建ててからも安心できる保証
一生涯住む家ですから、家を建てた後のアフターサービスは気になりますよね。
岡庭建設のアフターサービスは、建物引渡し後3・12・24ヶ月・5年・10年の合計5回の定期点検があります。
家ごとのお住まいのメンテナンスカルテを用意、自社保存しているので建築後の経過も分かりやすいですね。
また、10年経過した後も工事やリフォームを依頼することも可能です。
岡庭建設は、地域に根付いた頼れる工務店だと思い2位に選びました。
